ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アウトドア&フィッシング ナチュラム

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年06月26日

2018年6月24日 釣行記

今回の目的は自作ルアーのテスト釣行でした。



100均の樹脂粘土を100均で購入した計量スプーンで

型取りして作ってみました。

一応直リグ同様に根掛かり回避能力を持たせて、

フォールで魚が気付くように直リグよりも

沈下速度を遅くするのが狙いです。

ワームはオー・エス・ピー ドライブクロー 2インチ (レッドクロー)

2時間ほどランガンしましたが、


結果は1バイトのみで魚はキャッチ出来ませんでした。

とりあえずストレスなくズル引いてこれたので、

引き続きテストしてみたいと思います。

ここからはボウズ回避のためにルアーチェンジ。


魚の気配は感じるのですが、

ボトムでの反応がイマイチだったので、

小魚を意識している魚を狙ってみました。


ルアーはオー・エス・ピー タイニーブリッツ DR (マットタイガー)

中層からボトム付近を巻くイメージでキャストを繰り返しました。

何回かアタリらしき感触もありましたが、なんとなくボラにルアーが

ぶつかっているような感触でした。

シーバスやチヌがボラの群れの近くにいるだろうと期待して

巻き続けたら、ドスンと重いアタリが来ました。


始めはスレ掛かりかと思いましたが、

バシャバシャとエラ洗い!!


ロックフィッシュ用のロッドにラインがPE0.8号

そしてショックリーダーが8ポンドというライトタックル

でしたので、ドラグも少し緩めでメチャクチャ走られましたが、

時間を掛けてなんとかキャッチ出来ました。



↑コンディションの良い65cmのシーバス。


本命ではありませんでしたが、引き味は最高でした。


とりあえずボウズを回避出来たところで


納竿となりました。


釣行時間 19:30~22:00
  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 22:34Comments(2)ソルトウォーターシーバス

2017年12月10日

2017年12月9日 釣行記

ぼちぼちシーバスを釣るのも厳しい時期になるので、

久しぶりの釣りですが、スプーンでシーバスを狙ってみました。


まずは、最下流にある橋脚周辺から攻めてみました。

満潮の潮止まりのタイミングからスタートした影響かもしれませんが、

水面付近に生命反応がなく、水もクリアな状態でいかにも厳しい感じ。

30分ほど投げ続けて全く反応なし。


一旦、場を休めるために、

800mほど上流にある橋まで移動。


ついてみたら水深が浅く深いところでも1mくらい。


あまり可能性を感じませんでしたが、

とりあえず20分ほどキャストしてみました。


結果は案の定ノーバイト。


さらに1kmほど上流にある工場から温排水が流れ込むエリアまで移動。


そこも水深が浅いエリアなのですが、ベイトが居るのではないかと思い

期待していましたが・・・。


護岸際を中心に30分ほどキャストしましたが、


結果は同じでした。


気がつけばスタートから2時間ほど経過していたので、


再びスタート地点まで移動。

キャストし始めて10分ほどでアタリのような違和感を感じたので、

スピードに変化を加えたり、リフト&フォールを入れて

アクションに変化を加えながらやってみたら、

ようやくヒット!!



40cmほどのセイゴでしたが、寒い中の釣りなので

とりあえず釣れたらOKです。

少しアップにキャストして橋脚の奥でU字ターンしたところで、

バイトしてきました。




次なるシーバスを狙って同じコースを通していたら、

橋脚の基礎に根掛かりしてヒットルアーをロスト・・・。

調子に乗り過ぎました。

ショックリーダーを巻き直す元気もなかったので、

ここで納竿となりました。


【ヒットルアー】



釣行時間

0:00~3:20





  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 01:08Comments(0)ソルトウォーターシーバス

2017年09月17日

2017年9月15日 釣行記

雨が降る前に少しだけ自作ルアーを試してきました。


飛距離を伸ばすためにシーバスルアーのブレード付きフックを

普通のフックに、プロペラを2枚から1枚に変更しました。


飛距離は10mほどアップしたので、

フックを変更した効果はありました。

あとは釣果ですが、

1時間ほどの釣行で1尾でした。

とりあえず釣れることはわかったので、

しばらくはこの状態で使用することにします。







サイズは40cmほどでしたが、ルアーを丸呑みしてくれました。

11月くらいまでは、シーバスも荒食いする時期ですから、

活性の高い時期には良いかもしれません。

釣行時間

22:30~23:30








  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 13:30Comments(2)ソルトウォーターシーバス

2017年09月12日

2017年9月10日 釣行記

いつも夜釣りばかりしているので、

久しぶりに夕マヅメからの釣行です。


夜のボトムチニングだとオープンエリアでの釣りになるので、

あまりストラクチャーを意識しないのですが、

まずは物陰に隠れているシーバスを狙ってみました。

ルアーは自作のスピナーもどきを使用しました。


1投目からシーバスが橋脚の影から飛び出してきましたが、

ルアーを直前で見切られました・・・。


なんとなく最大のチャンスを逃したような・・・。


案の定同じところにキャストしても無反応。


ノイジーなルアーはすぐにスレるので、

2,3投してすぐ移動。

その後30分ほど全く反応ありませんでしたが、

オープンエリアに遠投して早巻きしてたらヒット!!


小さいセイゴのような引きでしたが、

抜きあげてみたらメッキでした。







その後移動しながらキャストを続けましたが、

アタリは続かなかったので、ターゲットをチヌに変更。



自作ボトムルアーとトレーラーにクレイジーオーシャン 海毛虫 HF (ハイフロート) #103 オレンジゴールド


90分ほどキャストし続けて、唯一のアタリを無事にキャッチ成功。





43cmのチヌが釣れました。


今回も海毛虫が良い仕事をしてくれました。





翌日仕事だったので、22時頃終了となりました。


今回、漁港付近での釣りでした。

想定よりもサヨリなどのベイトが少なくて、

シーバスの活性がイマイチでした。


秋の夕マズメって、もっとベイトがボイルしているイメージ

だったんですけど、アテが外れました。



釣行時間
18:00~22:00



  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 22:07Comments(0)ソルトウォーターシーバス

2017年09月10日

2017年9月8日 釣行記

いつものチニングとシーバス用自作ルアーのデビュー戦でした。

まずチニングからスタートさせましたが、


3時間かけて1.5kmほどランガンしましたが、

ノーバイトでした。


先週もアタリは1度だけでしたし、

ここのところサッパリです。


チヌが少ないのか、護岸付近に近寄ってこないのか原因は不明ですが、


絶不調です・・・。



だいぶ潮が下がってきたところで、


シーバスに狙いを変更。


自作ルアーはスピナーとスウィッシャーを足して半分にしたようなルアーです。






橋脚付近の明暗部でキャストしてみたところ、

早速ヒットしてくれました。





40cmほどのセイゴでしたが、


狙って釣れたのでうれしい1尾ですね~。


しかし、こんな変なルアーで釣れるんですから、


釣りは面白いデス。



その後1時間ほどランガンしてみましたが、

その後はノーバイトで終了となりました。


ベイトが少なかったので、

次は別のポイントでシーバスを狙ってみます。

釣行時間 
22:00~26:00




  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 17:33Comments(0)ソルトウォーターシーバス

2017年07月23日

2017年7月22日 釣行記

大潮の満潮前後はどうも釣果が良くなくて、

なんとか克服できればとおもうのですが・・・。

今日も自作ルアーで勝負です。

ワームはファイティングクロー 1.6インチ #109(ケイムラピンク)

19:30 釣りスタート

上げの時間がのこりわずかなので、

まずは、リップラップのポイントから。


開始からアタリはあるけど、なかなか乗らないが

雰囲気は良さそう!!

開始から10分後

リップラップ手前まで引いてきたので、根掛からないように

ルアーを回収してたらガツンと大きなアタリが。

アタリでチヌではないとわかりましたが、


ぎゅんぎゅんドラグがなります。

久々のシーバスかな~と期待してたら、

期待通りのエラ洗いが2回。

「バレんなよ」って祈りつつ、



ショックリーダーが8ポンドで、

無理も出来ないので、

慎重に弱るのをまって無事回収!




↑60cmのシーバス


本命ではないけどめっちゃうれしいですね~。


完全にリアクションバイトだと思います。


再現性のない釣り方ですが・・・。


よく引いてくれたので、

楽しいですね、シーバスも。



その後もしばらくこのポイント付近で粘ってみましたが、

アタリが続かず。

ついに下げ始めたので、ポイント移動。


1キロほど上流の水門付近へ移動。


ここでも数回小さいアタリが続くも、ヒットせず

少しずつ移動しながらキャストしてたら、ようやくヒット。

今度は本命のアタリでした。





↑35cmほどのキビレでした。


サイズを測りたかったのですが、

ここで突然雨が降り出してきたので、

早々に写真をとってお帰りいただきました。

しばらく小降りだったので、

つづけてたのですが、根掛かりしたうえに

雨がドシャ降りになったので、

ここで納竿となりました。


夏は雷雨になることも多いので、

無理は禁物です。

ロッドをもって雷の中を歩くなんて、

雷に落ちてくださいって言ってるようなものですからね~。


釣行時間 19:30~21:30



  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 13:37Comments(0)ソルトウォーターシーバス

2015年01月21日

ニューロッド投入!!

以前から、気になっていたロッドを

先週ついに購入はしました。

それは、

メジャークラフト CRK-902ST

9ftのシーバスモデルでソリッドティップカスタムです。



もう一本ロッドを追加するにあたり、

・今使用しているロッドよりも長いロッドで遠投出来る事

・ズル引きしたときのボトムの感度が良好な事

・乗り調子でコツコツとくわえるようなアタリを弾かない事

・5g~10gくらいのシンカーを投げやすい事


といった条件を満たすロッドを探していました。

クロダイロッドでも今使用しているロッドよりも長く、もとめる条件を満たすロッドもありましたが、

これからワームでシーバスを狙える時期になるので、

このロッドに決めました。



前回の釣行で早速使用してみましたが、

今使用しているロッドよりも遠投出来ますし、

今使用しているロッドには劣るものの、ボトムも感知できます。

コツコツとくわえるようなアタリを弾かずにチヌを釣り上げることが出来ました。


ニューロッドで釣り上げた1尾です。


何より購入して良かったと感じたポイントが、

リールシートからグリップエンドまでの長さが脇に挟める長さなので、

寒い夜に手が悴んでも、安心して魚を取り込めることです。


あとはチニングの腕を磨いて、バンバン釣るのみです。(これが永遠のテーマです・・・。)


エースロッドのクロステージCRK-S782ML黒鯛の記事はこちら






  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 00:12Comments(0)ソルトウォーターシーバス

2014年12月24日

シーバスの洗礼!?

ぼ1カ月ぶりの投稿です!!

ワームでシーバスを狙っていろんな場所に出かけましたが・・・。

く釣れません(-_-;)

今シーズンからシーバス釣りを始めたので簡単には釣れないとは思っていましたが、

アタリすらなく撃沈です・・・。

この1ヵ月釣れたのはすれ掛かりのボラのみ。





そんなことをしているうちにそろそろキビレが狙える時期になりましたね!




さすがに1ヵ月以上全く釣れないとさすがに心が折れました・・・。




一旦シーバスはおいといて、そろそろキビレ狙いで勝負してみよう・・・ということで、

新たなワームを追加しました。

reinsのリングクローミニです。


2.5インチと一般的なチヌワームのサイズよりも若干大きめですが、

ハイフロート素材でアピール力がありそうなので、

今週末の2014年釣り納めでためしてみようとおもいます。



  
Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 00:18Comments(2)ソルトウォーターシーバス

2014年10月30日

ルアーシーバスに挑戦!!


日曜日、久しぶりに釣具店に行ってみました。

特に欲しい物があった訳でもなかったんですが、

ぶらぶらと、何か新しいルアーでもないかなぁー
って感じでアレコレ見てまわってると、

シーバス用のシャッドテールワームが目につきました。

シーバスロッドは持ってないけど、
今持ってるタックル(エギングロッド、メバリングロッド、チニングロッド)で出来るんとちゃうかなぁーっと思ったので、買ってみました。
(いきなりランカーが釣れることはないだろうからセイゴなら大丈夫)

アルカリを2種類。
あと、ジグヘッドを3サイズ購入しました。

別の日に無名のシャッドテールワームとドライブスティック4.5inch、
あとドライブスティック用のオフセットフックを追加しました。

シーバスで、
ジグヘッドリグは聞いたことがあるけど、
ノーシンカーリグって釣りになるか
わかりませんが、週末トライしてみます!!

  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 23:47Comments(0)ソルトウォーターシーバス