ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アウトドア&フィッシング ナチュラム

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年05月07日

2019年5月5日 釣行記

令和になって初めての釣行ですが、

ターゲットは懲りずにチヌ狙い、


そして懲りずにボトムズル引きのチニングでした。


リグは直リグ7gにレイン(reins) リングクローミニ 2.5インチ です。






22時30分、釣行スタート。

満潮から下げ始めのタイミングです。

場所はいつもの河口付近。

大潮ということもあって、流れが速いのでアップにキャストして、

時々リフト&フォールを織り交ぜながら超スローリトリーブ。


開始から30分ほど経過した頃にリフトさせたところで

コツンとアタったので、アワセてみたら無事にヒット。


引きがチヌっぽくないので、外道かなぁと思いながら巻いてみると、

やっぱり外道・・・。




写真がピンぼけしてますが、小さい黒ソイでした。

サイズは測っていませんが20cm程度でした。


冬なら釣れる魚ですが、きっと水温は例年より低いんでしょう。

まさか5月に釣れるとは・・・。


想定外の魚が釣れたことで、本命は厳しい感じがしてきました。


その後は何の反応もなかったので、少し上流方向にある

ボトムが砂地のエリアへ移動。


移動後数投で2尾目がヒット。


また引き方がチヌと違う・・・。




やっぱり外道。

40cmほどのマゴチでした。


しかも単発であとが続かないので、さらに上流方向へ移動。


ここでワームをジャクソン(Jackson) ちぬころクロー 1.7インチ BRR ブラッティレッドに変更。

数投目に根掛かりを外したところで、何か違和感があったので、

とりあえず合わせてみたら魚がバイトしてました。

今度は本命っぽい引きなので、慎重に寄せてみたところ、

ようやく本命が釣れましたt。


↑38cmのキビレ。

40cmUPかと思わせるような、なかなか良い引きで

楽しませてくれましたが、

計測してみたら普通サイズでした。

これで三目め。


チヌとシーバスで五目釣りが達成出来ないかなぁ~なんて思い

しばらく粘ってみましたが根掛かりでロスト。

ここで納竿となりました。


結局本命は1尾のみで前回の釣行とほぼ同じ結果でした。

またしてもモヤモヤした感じの釣行となりました。

【釣行時間】
22:30~25:00













  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 23:50Comments(0)チニングロックフィッシュ

2019年05月01日

2019年4月27日 釣行記

GWに突入し、いよいよチニングシーズンもスタート。

久々のチニングですので、今回はフィールドコンディションの確認です。


一昨年あたりから魚がスレてきたのか、

魚影が薄くなってきたのかはわかりませんが、

チニングを始めた6年前よりも難しくなった印象があります。


今回は直前に購入した、メジャークラフト ジグパラヘッド BUN太 根魚タイプ 7g レイン(reins) リングクローミニ 2.5インチをセットして、ボトムチニングです。


釣行日は気温が低く、それが影響していたのかもしれませんが、

河川敷を500mほどの範囲をランガンしたものの、

アタリの回数は1回だけでした。

なんとかそのアタリを逃さずに釣れたので一安心ですが・・・。



↑40cmのチヌでした。

なかなか良いファイトをしてくれました。

ドラグを閉め過ぎていたのかもしれませんが、

針先が開いており、危うくバラすところでした。


ジグパラヘッドの根魚タイプを初めて使用しましたが、

ボトムの感覚はよく伝わり、根掛かり回避能力は高いと思います。

何よりも5本セットで400円以下の価格で購入出来ます。


コストパフォーマンスは高いので、

しばらく使い続けてみようと思います。




【釣行時間】 22:30~24:30










  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 11:38Comments(0)チニング

2019年01月23日

2019年1月19日 釣行記

今回、満潮から下げ始めるタイミングでの

釣行でした。

年明け以降、まずまず釣果があがっている河口付近で

スタートしました。


ここなら最低でも1本は獲れるだろうと思っていましたが、


今回はそのポイントが不発でした。

2時間ほどアプローチする方向を変えながら、


狙ってみましたが、


アタリが全くありませんでした。


いつか時合いが来るだろうと思って粘ってみましたが、

全く良くなる気配がありません。


粘っている間に相当潮位も下がり

狙えるポイントが限られてきたのですが、

満潮に向かうタイミングで上流方向に移動し、

そのまま居座っている魚も少しは残っている可能性もあると思い、


500mほど上流方向に移動してみました。

干潮間近で狙えるポイントも限られましたが、

掛けあがりになっていてまだ水深があるポイントにキャスト。


数投後にガツンとアタってきました。



40cmのキビレでした。

久々の40cmUPです。


今年初かも・・・。しかも自作ルアーで釣れたので

テンション上がります。




もう1尾と思ったら、突然雨が・・・。


さすがに冬の雨に打たれながら続ける気にもなれず、

納竿となりました。



↑今回のヒットルアー

ハヤブサのボトムアームを参考に以前作ったルアーです。

ワームはジャクソン(Jackson) ちぬころクロー 1.7インチ EBC エビチリ

釣行時間 20:30~24:20






  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 22:16Comments(0)チニング

2019年01月07日

2019年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

2018年は釣行回数が少なかったのですが、


今年はもう少し釣行回数を増やしたいと思っています。


さて、この年末年始の釣行をまとめてアップします。


久しぶりに家の近所の河口で、

12月28日、1月2日、1月5日と3回釣行しました。

合計5尾と結果はイマイチでした。


アタリの数は決して少なくなかったのですが、


アタってくる魚が小さいのか、乗らないアタリが数多くありました。

12月28日は最初にファイティングクロー 1.6インチ (ケイムラオレンジ)

をチョイスしました。


アタリがあっても全く乗らず、どうもハサミの部分に

喰いついている気がしたので、ワームを

【シマノ】ブレニアス ショートバイトカーリー 1.5インチ   チャートグローラメに変更して、

何とか1尾キャッチできました。



おそらく過去最少サイズのチヌ。

測定はしていませんが、20cm程度でした。

ルアーはダイワ シルバーウルフ チヌ魂 7g


1月2日はダイワ シルバーウルフ チヌ魂 7g【シマノ】ブレニアス ショートバイトカーリー 1.5インチ   チャートグローラメのセットで押し通して3尾のキビレをキャッチ。





何故か、どんどんサイズダウンしていきました。あせる

1月5日は大潮の下げ始めからスタートしてので、流れに負けないように

リグを直リグ7gにして、ワームはシマノのファットクネン(最近お店で見かけないのでおそらく廃盤)をチョイス。

結果は1尾でした。




この日はショートバイト連発で何とか苦労して釣りあげた1尾でした。


おそらくショートバイトが連発した理由はアタってくる魚のサイズに対してフックが大きいのが原因だと思います。

単純にフックサイズを小さくするとシャンクが短くなるために、

魚がフックポイントまで喰わない思ったので、

シャンクの長いフックを選択しましたが、

どうしてもゲイプが広くなるので魚がうまく喰ってくれないと

フックポイントにかからないといった感じでしょうか。


魚のサイズが小さいのであれば、

割り切ってアジング用のロングシャンクの針でも使用すれば良いのでしょうが、


アベレージサイズが喰ってきたら、

フックを伸ばされるのが目に見えているので、

チョイスできませんでした。


もう少しすれば大きい魚も海から帰ってくるかもしれませんし、

それまでの辛抱かも・・・。

  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 01:04Comments(0)チニング

2018年12月02日

2018年12月1日 釣行記

先週と同じポイントで、20時30分からスタートしました。

元々水深がないポイントなのですが、

かなり潮位が下がってる状態。

見た目に釣りづらそうな感じでしたが、

90分ほど立ち位置を変えながら

キャストを続けましたが、魚の気配は全くなし・・・。


ボトムにちぎれた海藻もたくさん溜まっており、

ゴミとの闘いみたいになってきたので、

となりの漁港に移動。

前回、アタリがあったところにキャスト。

数回キャストを繰り返したらヒット


↑小さいキビレ。

タモなしで、引っこ抜けるサイズでした。





その後もキャストを続けましたが、

アタリもなく24時に終了しました。

厳しいタイミングでの釣行でしたが、

何とか1尾確保出来ました。


【ヒットルアー】



【釣行時間】

20:30~24:00





  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 21:54Comments(0)チニング

2018年11月25日

2018年11月24日 釣行記

久しぶりの更新になりました。

釣りには出ていたのですが、

私がホームグラウンドとしている河川は、

7月の豪雨以降釣れなくなり、ずっとボウズで

更新するネタがなかったのです。


今回は佐賀関方面の漁港まで足を運んでみました。

20時30分頃からボトムズル引きで狙ってみます。


立ち位置を変えながら2時間ほどキャストしましたが、

数回アタリは有るものの、小さなチヌのアタリだけで、

フッキングまで持ち込めませんでした。


次第にアタリも無くなってきたので、

漁港の横にある中規模河川の河口に移動。


移動後1投目で久々のヒット



40cmのチヌでした。

4か月ぶりに魚が釣れました。

しかも本命のチヌです。メチャクチャうれしい!!


そして連続ヒット




サイズは平均サイズですけど、元気な魚で、

よく引いてくれました。

潮が引いて釣りづらくなったので、

少し移動して川まで下りてみました。

しばらくキャストしていたら、今回のラストフィッシュがヒット。




40cmUPのキビレでした。

ドラグを鳴らして楽しませてくれました。


ここで日も変わりそうな時間になったので

納竿となりました。


ここ最近は何時になったら釣れるんやろうって、

諦めモードだったので、

とにかく釣れて良かった・・・。

【使用ルアー】







【釣行時間】

2018年11月24日 20:30~24:00





  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 23:54Comments(0)チニング

2018年06月26日

2018年6月24日 釣行記

今回の目的は自作ルアーのテスト釣行でした。



100均の樹脂粘土を100均で購入した計量スプーンで

型取りして作ってみました。

一応直リグ同様に根掛かり回避能力を持たせて、

フォールで魚が気付くように直リグよりも

沈下速度を遅くするのが狙いです。

ワームはオー・エス・ピー ドライブクロー 2インチ (レッドクロー)

2時間ほどランガンしましたが、


結果は1バイトのみで魚はキャッチ出来ませんでした。

とりあえずストレスなくズル引いてこれたので、

引き続きテストしてみたいと思います。

ここからはボウズ回避のためにルアーチェンジ。


魚の気配は感じるのですが、

ボトムでの反応がイマイチだったので、

小魚を意識している魚を狙ってみました。


ルアーはオー・エス・ピー タイニーブリッツ DR (マットタイガー)

中層からボトム付近を巻くイメージでキャストを繰り返しました。

何回かアタリらしき感触もありましたが、なんとなくボラにルアーが

ぶつかっているような感触でした。

シーバスやチヌがボラの群れの近くにいるだろうと期待して

巻き続けたら、ドスンと重いアタリが来ました。


始めはスレ掛かりかと思いましたが、

バシャバシャとエラ洗い!!


ロックフィッシュ用のロッドにラインがPE0.8号

そしてショックリーダーが8ポンドというライトタックル

でしたので、ドラグも少し緩めでメチャクチャ走られましたが、

時間を掛けてなんとかキャッチ出来ました。



↑コンディションの良い65cmのシーバス。


本命ではありませんでしたが、引き味は最高でした。


とりあえずボウズを回避出来たところで


納竿となりました。


釣行時間 19:30~22:00
  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 22:34Comments(2)チニングシーバス

2018年05月27日

2018年5月26日 釣行記

気が付けばちょうど100記事目です。

しかし・・・、釣果が外道ばかりになってしまいました。


カサゴ、カサゴ、タケノコメバル、そしてカサゴ・・・。



チヌのアタリも2,3回ありましたが、フッキングまで持ち込めませんでした。


まぁ、ボウズよりは全然良いのですが、やっぱりチヌを釣りたかったです。













20cmオーバーのカサゴとタケノコメバルが釣れたので、

陸っぱりのロックフィッシュ狙いなら、まずまずだと思いますが、

今回はチヌ狙っていました(笑)


大分はもうすぐ梅雨入りしそうです。

しばらくは良い天候も望めないので、

チヌを釣りたかったなぁ・・・。


【リグ】
直リグ 5g

【ワーム】
エコギア バグアンツ 2インチ 384  ホットオレンジフラッシュ  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 21:30Comments(0)チニングロックフィッシュ

2018年05月06日

2018年5月5日 釣行記

今回は近所の河口でボトムチニングしてきました。


日中の散歩で何尾かチヌを確認した


最下流部からスタートです。


ここから1キャストして10mほど上流方向移動してまたキャスト。



これを繰り返しです。


なんと1尾目が釣れるまで4時間もかかってしまいました。


スタート地点から1kmほど移動した

地点で、UPクロスにキャストして、シェイキングを

混ぜながらズル引いてきたらヒットしました。




35cmくらいのキビレでした。

開始してから釣れるまでの間に2回アタリはありましたが、

アワセても乗らないような小さいアタリが単発であっただけだったので、

今日はボウズかな~と思いながらキャストを繰り返してましたが、

シェイキング中に喰ってきました。


粘り勝ちみたいですが、とりあえず釣れてよかったです。



ここから下流方向に戻りながらUPクロスにキャストし、


2時間ほど攻めてみましたが、

全くアタリもなかったので、


最後にスタート地点に戻ってみました。


ここではリトリーブ中にガツンと強く

アタったのでアワセてみたら無事にフッキング。


1尾目より引きが強かったので、

サイズUPかな~と思っていましたが、

タモ入れに失敗してバラしてしまいました。


ここで完全に心が折れたので終了となりました。

7時間ほどの釣行時間で2ヒット1バラシでした。

今回は潮が下げだしてからヒットしてきました。

上げ潮の時間帯が良いんじゃないかと思ってましたが、

完全に予想がハズれてしまいました。


とにかく疲れました・・・。

【リグ】
直リグ5g

【ワーム】
バークレイ バブルスピア 2.2インチ

【釣行時間
20:30~27:30







  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 19:29Comments(0)チニング

2018年04月28日

2018年4月27日 釣行記

仕事の後に、1時間ほど行ってきました。

強風だったので、あんまり釣れる気はしませんでしたが、

竿を出さずに帰るのも、勿体ない気がしたので、

1時間ほどキャストしみたら、

1尾ゲット出来ました。



38cmのキビレでした。

ブレイクラインに沿ってリトリーブしていたら、

食ってきました。

とりあえず釣れたので、

ここで終了しました。


【リグ】
直リグ7g

【ワーム】
 JUNGLEGYM HARAPECO(ハラペコ)  



釣行時間
22:30~23:30  

Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 16:19Comments(0)チニング