2016年03月08日
自作ルアー実釣その4 2016年3月6日 釣行記
今週から急に暖かくなり、花粉症持ちには
辛い季節になってしまいましたが、
アングラーにとっては、これから釣りがしやすい気候になり、
楽しみですね。
釣りに出かける人もふえるのではないでしょうか。
今回、良い釣果を期待して釣行したのですが、結果は1尾のみでした。
水の中はまだ冬なんでしょうかねぇ。
ボラらしき魚があちこちでライズしていたので、
さぞチヌも活性が高いのではと思ったんですけど・・・。

↑37cmのキビレ
19時から2時間半の釣行でしたが、ほぼワンチャンスでした。
今回はシリコンルアーを今までよりボディを薄く作成したせいか、
しっかりとフッキングしていたので、
これで今までの課題は克服できそうですが、
いかんせん1尾では検証にならないので、
次回も同じルアーで釣行してみます。
2016年3月6日
中潮
満潮 18:25
干潮 0:54(翌7日)
【タックル】
ロッド
メジャークラフト クロステージ CRK-902ST
リール
シマノ(SHIMANO) アルテグラ C3000SDH
辛い季節になってしまいましたが、
アングラーにとっては、これから釣りがしやすい気候になり、
楽しみですね。
釣りに出かける人もふえるのではないでしょうか。
今回、良い釣果を期待して釣行したのですが、結果は1尾のみでした。
水の中はまだ冬なんでしょうかねぇ。
ボラらしき魚があちこちでライズしていたので、
さぞチヌも活性が高いのではと思ったんですけど・・・。

↑37cmのキビレ
19時から2時間半の釣行でしたが、ほぼワンチャンスでした。
今回はシリコンルアーを今までよりボディを薄く作成したせいか、
しっかりとフッキングしていたので、
これで今までの課題は克服できそうですが、
いかんせん1尾では検証にならないので、
次回も同じルアーで釣行してみます。
2016年3月6日
中潮
満潮 18:25
干潮 0:54(翌7日)
【タックル】
ロッド
メジャークラフト クロステージ CRK-902ST
リール
シマノ(SHIMANO) アルテグラ C3000SDH