2018年04月28日
2018年4月27日 釣行記
仕事の後に、1時間ほど行ってきました。
強風だったので、あんまり釣れる気はしませんでしたが、
竿を出さずに帰るのも、勿体ない気がしたので、
1時間ほどキャストしみたら、
1尾ゲット出来ました。

38cmのキビレでした。
ブレイクラインに沿ってリトリーブしていたら、
食ってきました。
とりあえず釣れたので、
ここで終了しました。
【リグ】
直リグ7g
【ワーム】
JUNGLEGYM HARAPECO(ハラペコ)

釣行時間
22:30~23:30
強風だったので、あんまり釣れる気はしませんでしたが、
竿を出さずに帰るのも、勿体ない気がしたので、
1時間ほどキャストしみたら、
1尾ゲット出来ました。

38cmのキビレでした。
ブレイクラインに沿ってリトリーブしていたら、
食ってきました。
とりあえず釣れたので、
ここで終了しました。
【リグ】
直リグ7g
【ワーム】
JUNGLEGYM HARAPECO(ハラペコ)

釣行時間
22:30~23:30
2018年04月23日
2018年4月21日 釣行記
ようやく花粉症の辛さからも解放され、
体調も良くなり、しかも快晴で風も微風。
よいコンディションで釣りが出来ました。
先日、クルマのパワーウィンドウにロッドの穂先を挟んだまま
窓を閉めてしまいロッドを破損。
快気祝いの釣行でもあります。
まずはボウズ回避のためにロックフィッシュを狙って護岸沿いを
ジグヘッドリグでテクトロ。
ワームはクレイジーオーシャン 海毛虫 HF ハイフロート
今回は餌釣りの人も多く、歩ける範囲が狭かったのか、無反応。
次は沖にキャストしてみたものの30分ほど反応なし。
メバルらしき魚のライズやボイルした小魚を
セイゴが追い回しているようなので、
ルアーチェンジ。
マリア MARIA POCKETS(ポケッツ) クランク F38 08C デコチャート ルアーを選択。
30分ほどリトリーブスピードを変えながら、攻めてみたものの、
やっぱり無反応。
ここでポイントを移動。
ダメ元でチヌ狙いに変更。
直リグ3.5gにワームはバークレイ バブルスピア 2.2インチ。
まずは停泊している船沿いにピッチングで落として
軽くシェイクしたらヒット。

産卵前のカサゴでした。
とりあえずボウズは回避できたので、
次は沖目にキャストして狙うはチヌのみです。
しかし無反応なので、また移動。
ここはたくさんの船が停泊している港ですが、
船から集魚ライトで海面を照らし、
サビキでアジを狙っている船が数隻ありました。
そのおかげでベイトフィッシュがかなり集まっています。
そのベイトフィッシュにアジやら尺サイズくらいの
メバルやらハタっぽい魚やらいろいろ群がっていました。
邪魔にならないようにズル引きしてみましたが、
カサゴが1尾のみ。

またまた移動。
次は河口の橋脚付近(下流側)です。
ここでようやくチヌっぽいアタリが・・・。
前アタリだけでヒットしませんでしたが、
一気にテンション上がってきました。
しばらくアタリに集中して引いていたら、ゴツンとヒット。
明らかにカサゴではない強い引き。
久しぶりにチヌが釣れたかと思っていたら、
マゴチでした。

50cm弱くらいだと思います。
チヌではなく残念でしたが、水の中も春っぽくなってきたのでしょう。
久しぶりにロックフィッシュ以外の魚が釣れました。
今後こそチヌ!!と思って再開したら連続ヒット。

今度は25cmくらいのタケノコメバルでした。
しばらくキャストを続けましたが、アタリがなくなったので、
橋脚の上流側に移動。
しばらくキャストしていたらチヌっぽいアタリ。
思い切りアワセをいれたら無事にヒット。

30cmほどのサイズですが、やっと本命が釣れました。
ほんとに久しぶりです。
その後アタリが続かなかったので、クランクベイトに変更して、
リップラップにいるであろうチヌを狙ってみました。
コツコツとボトムノックしながら引いてくると、
小さいタケノコメバルがヒットしました。

プラグで釣ったのは初めてだと思います。
しばらく続けてみましたが、その後は続かず納竿となりました。
アベレージサイズでしたが、久々に本命が釣れました。
ここから本格的なチニングシーズンになりますので、
楽しみですね。
釣行時間 21:00~28:00
体調も良くなり、しかも快晴で風も微風。
よいコンディションで釣りが出来ました。
先日、クルマのパワーウィンドウにロッドの穂先を挟んだまま
窓を閉めてしまいロッドを破損。
快気祝いの釣行でもあります。
まずはボウズ回避のためにロックフィッシュを狙って護岸沿いを
ジグヘッドリグでテクトロ。
ワームはクレイジーオーシャン 海毛虫 HF ハイフロート
今回は餌釣りの人も多く、歩ける範囲が狭かったのか、無反応。
次は沖にキャストしてみたものの30分ほど反応なし。
メバルらしき魚のライズやボイルした小魚を
セイゴが追い回しているようなので、
ルアーチェンジ。
マリア MARIA POCKETS(ポケッツ) クランク F38 08C デコチャート ルアーを選択。
30分ほどリトリーブスピードを変えながら、攻めてみたものの、
やっぱり無反応。
ここでポイントを移動。
ダメ元でチヌ狙いに変更。
直リグ3.5gにワームはバークレイ バブルスピア 2.2インチ。
まずは停泊している船沿いにピッチングで落として
軽くシェイクしたらヒット。

産卵前のカサゴでした。
とりあえずボウズは回避できたので、
次は沖目にキャストして狙うはチヌのみです。
しかし無反応なので、また移動。
ここはたくさんの船が停泊している港ですが、
船から集魚ライトで海面を照らし、
サビキでアジを狙っている船が数隻ありました。
そのおかげでベイトフィッシュがかなり集まっています。
そのベイトフィッシュにアジやら尺サイズくらいの
メバルやらハタっぽい魚やらいろいろ群がっていました。
邪魔にならないようにズル引きしてみましたが、
カサゴが1尾のみ。

またまた移動。
次は河口の橋脚付近(下流側)です。
ここでようやくチヌっぽいアタリが・・・。
前アタリだけでヒットしませんでしたが、
一気にテンション上がってきました。
しばらくアタリに集中して引いていたら、ゴツンとヒット。
明らかにカサゴではない強い引き。
久しぶりにチヌが釣れたかと思っていたら、
マゴチでした。

50cm弱くらいだと思います。
チヌではなく残念でしたが、水の中も春っぽくなってきたのでしょう。
久しぶりにロックフィッシュ以外の魚が釣れました。
今後こそチヌ!!と思って再開したら連続ヒット。

今度は25cmくらいのタケノコメバルでした。
しばらくキャストを続けましたが、アタリがなくなったので、
橋脚の上流側に移動。
しばらくキャストしていたらチヌっぽいアタリ。
思い切りアワセをいれたら無事にヒット。

30cmほどのサイズですが、やっと本命が釣れました。
ほんとに久しぶりです。
その後アタリが続かなかったので、クランクベイトに変更して、
リップラップにいるであろうチヌを狙ってみました。
コツコツとボトムノックしながら引いてくると、
小さいタケノコメバルがヒットしました。

プラグで釣ったのは初めてだと思います。
しばらく続けてみましたが、その後は続かず納竿となりました。
アベレージサイズでしたが、久々に本命が釣れました。
ここから本格的なチニングシーズンになりますので、
楽しみですね。
釣行時間 21:00~28:00
2018年04月04日
2018年3月31日 釣行記
先日、釣具屋で手に入れた
管理釣り場用のミニクランクベイトで、
ナベリグを作ったので、そのテストと同じく購入した
虫ヘッドパワー 6g のジグヘッドリグで
チヌとロックフィッシュ狙いの釣行でした。
結果はカサゴ6尾とタケノコメバル2尾でした。
全てジグヘッドリグの釣果でした。
ヒットしませんでしたが、
久しぶりにチヌのアタリもあり、これからに期待できそうです。
しかし、作成したナベリグですが、魚のアタリもなくボトムも取りづらく、
使い勝手が悪かったので、
元に戻してクランクベイトとして使うしかなさそうです。
ひと工夫して少し水深がある場所で使えたら良いんですけどね。
実はこのクランクベイトは1個200円くらいの値段でした。
色々弄って使えなくなってもダメージが少ないので、
色々調べて使い方を考えたいと思います。
ノーマルの状態でも、もうしばらくすれば
浅場にどんどんチヌが入ってきますから、
リップラップなどズル引きの釣りが出来ないような場所で、
使えそうです。
虫ヘッドはズルズル引き倒しても根掛かりすることなく、
無事に帰ってきましたし、ボトムでの安定感もあるので、
チニングでも使いやすそうです。
1.5インチ程のワームにピッタリのサイズ感でした。
ワームもズレにくく、良いジグヘッドだと思います。
【本日の釣果】





↑タケノコメバルの自己ベスト27cmでした。




↑チヌがアタったあとに食ってきたので、チヌだと思いアワセたら
このチビサイズでした・・。
釣行時間
20:00~25:30 大潮
管理釣り場用のミニクランクベイトで、
ナベリグを作ったので、そのテストと同じく購入した
虫ヘッドパワー 6g のジグヘッドリグで
チヌとロックフィッシュ狙いの釣行でした。
結果はカサゴ6尾とタケノコメバル2尾でした。
全てジグヘッドリグの釣果でした。
ヒットしませんでしたが、
久しぶりにチヌのアタリもあり、これからに期待できそうです。
しかし、作成したナベリグですが、魚のアタリもなくボトムも取りづらく、
使い勝手が悪かったので、
元に戻してクランクベイトとして使うしかなさそうです。
ひと工夫して少し水深がある場所で使えたら良いんですけどね。
実はこのクランクベイトは1個200円くらいの値段でした。
色々弄って使えなくなってもダメージが少ないので、
色々調べて使い方を考えたいと思います。
ノーマルの状態でも、もうしばらくすれば
浅場にどんどんチヌが入ってきますから、
リップラップなどズル引きの釣りが出来ないような場所で、
使えそうです。
虫ヘッドはズルズル引き倒しても根掛かりすることなく、
無事に帰ってきましたし、ボトムでの安定感もあるので、
チニングでも使いやすそうです。
1.5インチ程のワームにピッタリのサイズ感でした。
ワームもズレにくく、良いジグヘッドだと思います。
【本日の釣果】





↑タケノコメバルの自己ベスト27cmでした。




↑チヌがアタったあとに食ってきたので、チヌだと思いアワセたら
このチビサイズでした・・。
釣行時間
20:00~25:30 大潮