2015年02月01日
冬チニング~其の3~ 2015年1月31日釣行記
1月の締めくくりに今回もチニング釣行です。
19:00スタート 満潮時刻が18時頃なので、潮の下げ始めのタイミングです。
ルアーはアマジャコハイフロート
リグは5gの直リグです。
開始当初は活性が低いのか、全く反応がありませんでしたが、
開始40分後にゴツっと強いアタリがあり、即アワセ
前アタリが全くなかったのでびっくりしましたが無事ランディングに成功

32cmのキビレをゲット
幸先良く1尾釣れたので、ホッと一息。
しかし、その後は全く続かず少し移動。
そこから1時間ほどで3尾ゲット

43cm

37cm

36cm
全部キビレ、全部アマジャコの釣果です。
アタリが無くなったので、少し上流へ移動。
ここでワームをベビードラゴンに変更
数投したが、アタリがなく更に上流へ移動
移動後、数投目でヒット

35cm
本日初めてのチヌです。
ここで遠投性を高めるためシンカーを5g→7gに変更
ワームをリングクローミニに変更
ワーム変更後すぐにヒット

33cm
チヌを連続でキャッチ
チヌよりキビレの方が塩分濃度の薄いエリアを好むと思っていましたが、
何故かチヌの方が上流にいます。(下げ潮の時間帯なのに・・・。)
アタリがないので、更に上流へ移動しキャスト
ググッとラインが重たくなったのでアワせると、ヒット
首を振りながら強い引きでどんどんラインを出していきます。
弱るまで待って慎重にラインを巻いてようやくゲット。

47cmのチヌです。年無しまであと3cm・・・。
いつになれば年無しをゲットできるのやら・・・。
干潮まであと30分となり、
「1尾追加したら納竿」と決めてキャストしましたが、
だんだん食いが渋くなり、小さいアタリがあっても全然乗りません。
数投ごとに下流に移動しながら、キャストを繰り返しましたが、渋い状況は変わらず、
30分経過したあたりでヒット
最後にチヌをゲットかと思いましたが、
何か引きにパワーが無い
と思っていたら、釣れたのはマゴチでした・・・。

44cmとサイズはまあまあです。
ここで下げ止まりの時間となったので、納竿となりました。
風が強くとても寒い夜でしたが、計8尾釣り上げること出来ました。
釣れてくれた魚とフィールドに感謝ですね!
19:00スタート 満潮時刻が18時頃なので、潮の下げ始めのタイミングです。
ルアーはアマジャコハイフロート
リグは5gの直リグです。
|
![]() |
開始当初は活性が低いのか、全く反応がありませんでしたが、
開始40分後にゴツっと強いアタリがあり、即アワセ
前アタリが全くなかったのでびっくりしましたが無事ランディングに成功

32cmのキビレをゲット
幸先良く1尾釣れたので、ホッと一息。
しかし、その後は全く続かず少し移動。
そこから1時間ほどで3尾ゲット

43cm

37cm

36cm
全部キビレ、全部アマジャコの釣果です。
アタリが無くなったので、少し上流へ移動。
ここでワームをベビードラゴンに変更
![]() |
|
数投したが、アタリがなく更に上流へ移動
移動後、数投目でヒット

35cm
本日初めてのチヌです。
ここで遠投性を高めるためシンカーを5g→7gに変更
ワームをリングクローミニに変更
|
![]() |
ワーム変更後すぐにヒット

33cm
チヌを連続でキャッチ
チヌよりキビレの方が塩分濃度の薄いエリアを好むと思っていましたが、
何故かチヌの方が上流にいます。(下げ潮の時間帯なのに・・・。)
アタリがないので、更に上流へ移動しキャスト
ググッとラインが重たくなったのでアワせると、ヒット
首を振りながら強い引きでどんどんラインを出していきます。
弱るまで待って慎重にラインを巻いてようやくゲット。

47cmのチヌです。年無しまであと3cm・・・。
いつになれば年無しをゲットできるのやら・・・。
干潮まであと30分となり、
「1尾追加したら納竿」と決めてキャストしましたが、
だんだん食いが渋くなり、小さいアタリがあっても全然乗りません。
数投ごとに下流に移動しながら、キャストを繰り返しましたが、渋い状況は変わらず、
30分経過したあたりでヒット
最後にチヌをゲットかと思いましたが、
何か引きにパワーが無い
と思っていたら、釣れたのはマゴチでした・・・。

44cmとサイズはまあまあです。
ここで下げ止まりの時間となったので、納竿となりました。
風が強くとても寒い夜でしたが、計8尾釣り上げること出来ました。
釣れてくれた魚とフィールドに感謝ですね!
Posted by ヘタだけど釣りはやめられへん at 19:55│Comments(0)
│ソルトウォーター