2017年07月09日
2017年7月8日 釣行記
前回の釣行で自作ルアーの改良点が
見つかったので、改良を加えました。

針を軸の長いものに変更しました。
↓BEFORE

22:00 釣行開始
下げ始めのタイミングからスタートです。
自作ルアーにワームはジャッカル(JACKALL) ベビードラゴン ソルト2 クロダイ 2インチ をセレクト。
大雨の影響で水量が多いうえに、
大潮の下げということで、
流れが速く、アタリもなし。
ダウンに投げると流れの速さで
ルアーが浮いてしまいボトムがとれない・・・。
移動しながら、
しばらくアップに投げてみましたが、
アタリがない状況は変わらず
時間だけが経過していく・・・。
少し休憩して、
流れの緩やかになるのを待ってみることに。
開始から2時間ほど経過して、流れが緩やかになってきたところで再開。
少しずつアタリが出てきた。
濁りがひどいのでワームをバークレイ ガルプ! サンドワーム 2インチ ホワイト に変更。
視認性の高いホワイトとニオイで誘うことに。
リトリーブスピードをハンドル1回転に10秒くらいかけて、
超スローリトリーブでネチネチ探ってみたら、
1尾目ヒット。

↑30cmのキビレ
また、いつものサイズが釣れました。
今年はこのサイズしか釣れてません・・・。
ここから上流方向にランガン。
徐々にアタリの数も増えてきたが、
睡魔との闘いで集中力が低下し、2連続バラシ・・・。
特にあとにバラした魚は久しぶりにガツンとアタってきたので、
結構良いサイズだったはず・・・。
少し休憩して、ワームをエコギア(ECOGEAR) チヌ職人バグアンツ 2インチ に変更。
30分ほど経過したところで、フワっとしたアタリがあり、
何となくワームを咥えている感じがしたので思い切り合わせたら
無事にヒット。

↑40cmのチヌ。
重量感のある引きを味わうことができました。
久しぶりにドラグを鳴らしながら潜られたので、
ヒヤヒヤでしたがキャッチ成功です。
2尾目が釣れたところで納竿しました。
今回は自作ルアーの改良点の確認が目的でしたが、
ある程度効果はあったと思います。
複数チヌが釣れたのも久しぶりだったので、
まずまず良い釣行が出来たと思います。
しかし、蒸し暑い夜でした。
釣行時間 22:00~27:00

見つかったので、改良を加えました。

針を軸の長いものに変更しました。
↓BEFORE

22:00 釣行開始
下げ始めのタイミングからスタートです。
自作ルアーにワームはジャッカル(JACKALL) ベビードラゴン ソルト2 クロダイ 2インチ をセレクト。
大雨の影響で水量が多いうえに、
大潮の下げということで、
流れが速く、アタリもなし。
ダウンに投げると流れの速さで
ルアーが浮いてしまいボトムがとれない・・・。
移動しながら、
しばらくアップに投げてみましたが、
アタリがない状況は変わらず
時間だけが経過していく・・・。
少し休憩して、
流れの緩やかになるのを待ってみることに。
開始から2時間ほど経過して、流れが緩やかになってきたところで再開。
少しずつアタリが出てきた。
濁りがひどいのでワームをバークレイ ガルプ! サンドワーム 2インチ ホワイト に変更。
視認性の高いホワイトとニオイで誘うことに。
リトリーブスピードをハンドル1回転に10秒くらいかけて、
超スローリトリーブでネチネチ探ってみたら、
1尾目ヒット。

↑30cmのキビレ
また、いつものサイズが釣れました。
今年はこのサイズしか釣れてません・・・。
ここから上流方向にランガン。
徐々にアタリの数も増えてきたが、
睡魔との闘いで集中力が低下し、2連続バラシ・・・。
特にあとにバラした魚は久しぶりにガツンとアタってきたので、
結構良いサイズだったはず・・・。
少し休憩して、ワームをエコギア(ECOGEAR) チヌ職人バグアンツ 2インチ に変更。
30分ほど経過したところで、フワっとしたアタリがあり、
何となくワームを咥えている感じがしたので思い切り合わせたら
無事にヒット。

↑40cmのチヌ。
重量感のある引きを味わうことができました。
久しぶりにドラグを鳴らしながら潜られたので、
ヒヤヒヤでしたがキャッチ成功です。
2尾目が釣れたところで納竿しました。
今回は自作ルアーの改良点の確認が目的でしたが、
ある程度効果はあったと思います。
複数チヌが釣れたのも久しぶりだったので、
まずまず良い釣行が出来たと思います。
しかし、蒸し暑い夜でした。
釣行時間 22:00~27:00
