2015年03月22日
「春分の日」 春チニング~其の2~ 2015年3月21日釣行記
春分の日の3月21日、天気も良く温かい日。
しかも大潮!!
前回釣行は1尾ゲットするのがやっとの状況でしたので、なんとかリベンジを果たしたい!!
年明けからの寒い時期は低水温に強いキビレを釣らないとなかなか
釣果が伸びないので、今日はキビレがメインターゲットです。
19:30 上げ六分といったところからスタート
リグは
① 直リグ5gにスミス アマジャコのいつものセットと
② 2gのジグヘッドにガルプ サンドワーム 2inchの2つのリグでアプローチ。
まずはアマジャコを最近のヒットパターン、護岸に平行にキャスト。
時折シェイクを入れながら超スローリトリーブを繰り返す。
アマジャコ、サンドワームともアタリなし。
次はアップクロスにキャストし超スローリトリーブ。
いきなり前アタリがあったので、リトリーブスピードは更に遅くし、
アタリを待っていたら、バイト発生!!
アワセてみたが、魚がフックポイントを食っていなかったようで、フッキングせず。
いきなりオフセットフックのデメリットが出てしまった。
少しずつ上流方向へ移動しながらキャストを繰り返していたら、
開始から40分後ようやくヒット

35cmのチヌをスミス アマジャコでゲット
その後2時間ほど上流方向へ移動しながら続けてみたがバイトは1回のみ。
潮も下げだしたので、ここで1kmほど下流方向へ移動。
まずはダウンクロスにキャストし、スローリトリーブ。
移動してから3投目でヒット。
ジリジリとドラグを鳴らしながら走られましたが、慎重にやりとりしながら無事にとりこみ成功。

45cmのキビレもスミス アマジャコでゲット。
今度は同じ場所から対岸方向にキャストしていたら、数投後にヒット

サイズダウンになりましたが、36cmのキビレをスミス アマジャコでゲット。
その後はアタリがなくなったので、更に下流方向へ移動。
テトラポットが岸際に並んでいるため、魚をたくさんストックしていると思われるが、
根掛かりが多く注意が必要なエリア。
アップからリグを流して、テトラポットに沿わせてリトリーブするイメージで攻めてみます。
数回、前アタリはありましたが、なかなか乗らなかったので、アマジャコの直リグをあきらめて、
サンドワームのジグヘッドリグをキャスト。
テトラぎりぎりのところをうまくトレースするとヒット。
テトラに巻かれないようにすばやく魚をテトラから引き離して、無事にゲット

33cmのキビレでした。
最後に一番小さいサイズとなってしまいました。
なんとか5尾目を釣ろうと粘ってみましたが、その後はアタリも無くなったので25:00に納竿となりました。
夜もようやく寒さを感じない気温になってきたので、
釣りやすい季節になりました。
あとは水の中がはやく春になってくれれば良いのですが、
少しずつ春に向かっているようには感じられました。
なんとか5尾は釣りたかったなぁ・・・。
【タックル】
ロッド
メジャークラフト クロステージ CRK-S782ML黒鯛
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T792M
リール
シマノ(SHIMANO) アルテグラ C3000SDH
アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル STX2500SD
しかも大潮!!
前回釣行は1尾ゲットするのがやっとの状況でしたので、なんとかリベンジを果たしたい!!
年明けからの寒い時期は低水温に強いキビレを釣らないとなかなか
釣果が伸びないので、今日はキビレがメインターゲットです。
19:30 上げ六分といったところからスタート
リグは
① 直リグ5gにスミス アマジャコのいつものセットと
② 2gのジグヘッドにガルプ サンドワーム 2inchの2つのリグでアプローチ。
まずはアマジャコを最近のヒットパターン、護岸に平行にキャスト。
時折シェイクを入れながら超スローリトリーブを繰り返す。
アマジャコ、サンドワームともアタリなし。
次はアップクロスにキャストし超スローリトリーブ。
いきなり前アタリがあったので、リトリーブスピードは更に遅くし、
アタリを待っていたら、バイト発生!!
アワセてみたが、魚がフックポイントを食っていなかったようで、フッキングせず。
いきなりオフセットフックのデメリットが出てしまった。
少しずつ上流方向へ移動しながらキャストを繰り返していたら、
開始から40分後ようやくヒット

35cmのチヌをスミス アマジャコでゲット
その後2時間ほど上流方向へ移動しながら続けてみたがバイトは1回のみ。
潮も下げだしたので、ここで1kmほど下流方向へ移動。
まずはダウンクロスにキャストし、スローリトリーブ。
移動してから3投目でヒット。
ジリジリとドラグを鳴らしながら走られましたが、慎重にやりとりしながら無事にとりこみ成功。

45cmのキビレもスミス アマジャコでゲット。
今度は同じ場所から対岸方向にキャストしていたら、数投後にヒット

サイズダウンになりましたが、36cmのキビレをスミス アマジャコでゲット。
その後はアタリがなくなったので、更に下流方向へ移動。
テトラポットが岸際に並んでいるため、魚をたくさんストックしていると思われるが、
根掛かりが多く注意が必要なエリア。
アップからリグを流して、テトラポットに沿わせてリトリーブするイメージで攻めてみます。
数回、前アタリはありましたが、なかなか乗らなかったので、アマジャコの直リグをあきらめて、
サンドワームのジグヘッドリグをキャスト。
テトラぎりぎりのところをうまくトレースするとヒット。
テトラに巻かれないようにすばやく魚をテトラから引き離して、無事にゲット

33cmのキビレでした。
最後に一番小さいサイズとなってしまいました。
なんとか5尾目を釣ろうと粘ってみましたが、その後はアタリも無くなったので25:00に納竿となりました。
夜もようやく寒さを感じない気温になってきたので、
釣りやすい季節になりました。
あとは水の中がはやく春になってくれれば良いのですが、
少しずつ春に向かっているようには感じられました。
なんとか5尾は釣りたかったなぁ・・・。
【タックル】
ロッド
メジャークラフト クロステージ CRK-S782ML黒鯛
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T792M
リール
シマノ(SHIMANO) アルテグラ C3000SDH
アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル STX2500SD